メモ用wikiやっぱり改造

Pukiwikiを使ってメモ代わりにし始めたんですが、やっぱり編集のハードルが高い…。HTMLタグなら完璧なんですけど、Wiki独自のタグ(?)というか整形ルールを覚えなきゃならないのがつらい。編集画面にJavascriptでも書いてやるかなぁーと思ったけどワシしか使わない機能に高機能をつけてもなぁ、つーかめんどくせえ。すでにそういう編集支援プラグインありそうじゃねーのこれ、と探したらあった。
これすごい高機能!SUGEEEEE!!いやーさすがちゃんとJavascript分かって書いてる人はすごいなぁ。ものすごい編集しやすい!自分でJscript書かなくてよかったぁ。と思ったけど画面デザインDASEEEEEEEEEEEE!!
!!111ださすぎるだろこれは!Windowsカラーなのはまぁいいとしてなんで斜めにグラデ入れるかなぁ。しかもアイコンにセンスねえええEEEEEEEE!!これじゃあ初心者にはわからねえよ!「ここをリスト構文にしたいから+を入れないと」「ここは見出しだから**だな」っていう発想ができる人しか使えない!そういう発想ができないから困ってんのに!!

というわけで、機能的に大満足だったので導入決定。デザイン面は自分でどうにかしました。
こんなかんじ。
デザインはこのBlogで使ってるものを踏襲しました。
アイコンはAdobeGoliveとDreamweaverを参考にしました。フォントサイズ変更のアイコンがなぜか「SS」になってたのが一番気に入らなかったので、Adobe製品によくある「TT」に変更した。WEB関係のアイコンでやっぱわかりやすいのはDreamweaver。けど、アイコンがカラーなので色を落としてドットでトレース、GoLiveのはグレーなんだけど(マウスオーバーするとカラー)無駄に立体感があるのでそこをなるべく平面的にトレース。
一番悩んだのは見出しボタン。DWもGLも見出しクラスはプルダウンなのでアイコンがない。もうそうなると一番自分にわかりやすいタグでいいや、と思って、まんま「h1」表記。実際にこのボタン押すと「*」が一個つくだけで、***(h4)にしたいときは3回押すという使い方するので、正確にいうとこの表記は間違ってる。
Amazonアイコンは、これだとちょっとわかりにくいんだけど、ずいぶん前にこのBlogに実装したとき自分で作ったやつ。それを色おとして可読性を高くするためドット足した。ちなみにBlogにつけてるのはこれ色つくとAmazonってわかる。

あとは機能を追加したり削除したり。顔文字アイコン、フォントカラーやファイルのアップ等は使用しないのでサックリ削除。そのかわりアマゾンリンク、テーブル、日付のボタンを追加。

とりあえずこれだけの機能があればワシのメモ帳には十分。
追加するとすれば、注釈、コメントアウト、引用文、その他必要そうなプラグインのアイコンかなぁ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。