めっちゃゆがんだがま口がデキタ(;´Д`)
ゆがんでるのいまいち伝わらんな…反対側の写真どうやろ
これでゆがんでるのワカルデショ
なかはこういう生地で。
最初は失敗するんですね(;´Д`)まあそうだよな。しょうがないよね。
縫ってる段階からもうゆがんでたけど、どうにかなるかなとおもったけど、どうにもなんなかったですね(;´Д`)
ちゃんと縫う線のとおり縫わないとだめね。あたりまえです。
あと編み物もした。
糸がでっぱなしのやつが最初に編んだヤツ。右手用。失敗したからもう糸の始末すんのめんどくてやってない。
糸でてないほうが、そこそこできた左手用。
何が失敗したって
- 7号で編めってかいてあるから編んだらめちゃくちゃでかくできた(;´Д`)
- 中長編み4目の玉編みなのに、3目になってた(;´Д`)ようするに編み方間違ってる
- 途中まで休める糸を表側にだしてた(;´Д`)
➂についてどういうことかというと、
こういうことで(;´Д`)段を超える糸が外にでてしまってるの。途中から、あ!これこっちが表なのね!って気づいたんで中にしてますけど。アホか。(※手首側ていうか画像の下側から編んでいくのです。)
あと、でかい。すげえでかい。
ほどいてやりなおせばいいじゃん…ともーじゃん? 何回もほどいてますよ。最初のほう5回くらいやりなおしてるんで糸が毛羽立ってもう。しかもね、糸が糸の中とおったりしてて絡みまくりでほどけないんですよ。
だからもう右手は失敗って諦めて、最後まで7号で編みとおしました。
左手は、5号で編みました。(最初の作り目と一段目だけ7号にした。5号でやったら細すぎて手首入らなかった。)
それでも成功というわけでもなく。ふちの飾りを普通の玉編みにしちゃってる。編み図だと、長編みで玉にするんだけど、もうええわ。きづいたの最後のふち編み終わりかけだったし(;´Д`)
欲しかったのは右手用だけなんで、この左手用を右手にはめよう(;´Д`)どうせ家でしか使わんし。